
体験講座・教室
体験教室
1)陶芸 a)電動ろくろ体験 主に五月GW・夏休み期間 出張教室として実施
b)ねんどまきまきマグカップ作り 粘土の薄板を型に巻いて作ります。
2)工作体験 その1 モザイクタイル アートフレーム作り
その2(主に水彩絵具で着色)
a) レーゾーコ マグネット
b)小さいおうち
c)ジャックオーランタン (季節限定)
d)クリスマスツリーランタン(季節限定)
その3 万華鏡つくり
一般的なドライタイプのほかウエットタイプ(オイルワンド)や
具材を入れないクリスタルボールもあります。
3)卒業記念のタイルパネル制作
卒業、卒園を記念したタイル制作を出張して現地で生徒さん
に制作してもらいます。個人単位での一枚もの。クラス単位
の大きなものなど色々選べます。


電動ろくろの体験講座はしばらくお休みです。リクエストがあれば出張します。メンバー5〜6人集まればOK。六畳ほどのスペースがあれば大丈夫。雨風がしのげて床が濡れても平気な場所(ガレージみたいな)がいいな。
当工房の庭先にテントを張って、風通しよくし感染防止に努めます。完全予約制にして、他の人とは重ならないようにします。消毒液など準備万端整えます。お客様にはマスクなどの協力をお願いします。
作るものはお湯呑み・お茶碗です。ビギナーにはお湯呑みがオススメ。チャレンジャーはお茶碗を。コテを使ってきれいに仕上げるので日常に使っていただけます。所要時間はおよそ10〜20分。手の大きさで大きさが決まります。ムリはしないでね。今までの体験会で最年少は4歳3ヶ月のお子さんでママのお膝に座って作りました。気負いなく素直にこちらの言う通りにしてくれれば完成します。 製作費・お湯呑み ¥2500 、御茶碗 ¥3000、
土練りは出来ているのでラクラク。汚れても大丈夫な服装でお越しください。爪は短く整えておいてください。アクセサリー・指輪の類は外しておいてください。
制作時間は10〜20分。それ以上は粘土に水がまわりぐちゃぐちゃに。
出来た作品は一晩おいて削り、仕上げます。それを乾燥させ、800度で素焼き。釉薬(うわぐすり)を掛けて1230度で本焼きです。
